sponsored link
star New post
more
Raspberry Pi
2021/09/10
BME280 不調により交換
2021/08/20
ラズパイでサーボを動かしアサガオの自動水やり
2021/05/19
LTEモデムL-02CをRaspberry Piにつなぐ
more
WordPress
2019/07/22
Windows10のパソコンでWordPressを動かしてみた
2018/12/23
スターサーバーのフリー PHP+MySQLプランでワードプレスを動かしてみた
2018/08/02
カスタマイズの準備~マテリアルの子テーマを設定してみた~
sponsored link
more
未分類
2022/03/12
アイリスオーヤマの加湿器SHM-260R1の水漏れを修理
2022/02/05
空き缶風車 かたちいろいろ
2021/11/23
日本一太かった東法田の大アカマツ 枯死伐採その後
more
電子工作
2022/04/16
USBライトを植物用ライトに改造
2021/09/30
ナショナルコードレス蛍光灯BF-641のLED化 その2
2021/04/30
TOSHIBAの懐中電灯K-1400のLED化
シェアする
管理人
ころちゃん
木工で日用品を作ったり、懐中電灯を改造したりしてます。まだまだ素人ですがどうぞよろしく。
人気記事
-
ボールペンのインクに空気が入ってしまった時の対処法 ボールペンを服のポケットに入れたまま洗濯してしまいました。 インクの中に空気が点々と・・・。脱水時の遠心力に...
-
スマートキーの電池の減りが早いので調べてみた 自動車のスマートキーが、利かなくなってしまったので、電池をかえました。 ところが、3日後にまた電池切れ。...
-
100均LEDライトの改造 100円ショップで購入したLEDライトを明るくなるように改造します。今回の対象はこちら。シルクで買ってきました...
-
ミニマグライト2AAのLED化 日亜NS6W183AT-H3 2013年頃作成した過去作品の紹介です。電球型ミニマグライトをパワーLED化してみました。今はラインナップとし...
-
Windows10のパソコンでWordPressを動かしてみた WordPressをローカルの環境で動かす方法はいくつかあります。XAMPPを利用した環境構築が有名ですね。開...
-
ラズパイを定期的に再起動する Raspberry Pi Zeroにセンサーを取り付けてデータを取得しているのですが、たびたびデータが取れなく...
-
マグライト ソリテールのLED化 グレー 2010年頃に作ったもの。MAGLITEのソリテールは単4×1本で点灯するとても小さなライトです。元々の電球は...
-
DIY 折りたたみテーブル 3号機 2016年頃作った過去作品の紹介です。天板がロールトップで簡単に組み立てられる構造の折りたたみテーブルを調べて...
-
冷蔵庫買い替えたら電気代が半分になった 最近、18年使った冷蔵庫を買い換えました。 日立の150LからPanasonicの500Lのにしたので、容量...
-
CASIOの目覚まし時計を修理した いつも使っているCASIOの目覚まし時計TQ-382-1JFが、スヌーズが利かなくなり、ライトが点灯しなくなり...