2021/09/10

日本三景松島にある、円通院。紅葉がライトアップされて綺麗だと、地域情報番組で紹介していたのでいってみました。
円通院
入り口。松明がたかれ、門を照らします。雰囲気ありますね。それまで歩いてきた、いかにも観光地っていうおもむきが一変し、一気に別な世界に引き込まれるようです。

修学旅行の時にいった、京都のお寺のよう。紅葉の色あいと、境内のライトアップが絡み合い幻想的ですね。





通路のライトも、いい感じで紅葉に溶け込んでいます。


崖の岩肌に龍をプロジェクタで映していました。

光の色が、ピンクや緑に変化する仕組みでした。

この池は、心字の池というそうです。池に映った紅葉が神秘的です。

水面に映った木々がすごく綺麗で、不思議な感じがします。後ろにいた見知らぬおじさんがつぶやいた一言。
「なんだがや、上はそのままだげっと、下さうづった(映った)のはすげー綺麗だっちゃね。」
そう、それ!不思議な感覚はまさにそういう事って思いました。水面に映った紅葉が、よりきれいに見えるのです。ずっと見てると、吸い込まれそうになります。風がない日だったのが、良かったのかもしれません。


赤、黄、緑の葉っぱと、岩に付いた苔、フレームに収まると芸術作品になりますね。

大学生くらいの男女に、写真撮影をお願いされました。ちゃんと紅葉が写りこんだので一安心。よい記念写真になったことでしょう。

瑞巌寺
隣の瑞巌寺にも足をはこんでみました。仙台藩主、伊達政宗にゆかりのあるお寺です。昼に参道を通ったことはあったのですが、こうして夜に行くのは初めて。


仏像後ろの紅葉をライトアップする演出。炎のように見えて、迫力あります。

和傘の演出です。模様が透けて綺麗ですね。

鰻塚。

昼間に見る参道とは打って変わって、静かで趣があります。

入り口の門。

電車時刻まで、辺りを散策。観瀾亭付近。

闇夜に浮かぶ五大堂。

松島海岸駅。
