2021/09/10

2012年頃作成した過去作品の紹介です。Nationalの蛍光灯型のライトをLED化しました。単1電池4本で動作し、FL4Wがついていた4Wの蛍光灯型ライトです。
以前作成した同じタイプの色違い。

ナショ文字。とっても素敵です。

昭和レトロ。オリジナルのスイッチは接触不良だったので、別なスイッチに交換しています。



電池は単1電池4本です。


作り方
DC-DCコンバータには新日本無線のNJM2360ADを利用しました。データシートより、昇圧の応用回路例。作成した回路はこの回路例のまんまです。

このライトの回路。作った当時、抵抗値などを算出したデータメモがあったのですが、捨ててしまったようで、なぜこの抵抗値なのかは詳細不明です。電池電圧の6Vから、12V位まで昇圧しています。

使ったLEDは日亜化学工業のNSPWR60CS-K1。「雷神」と呼ばれるモデルです。同じ「雷神」でも指向角が80°のNSPWR70CS-K1と、150°と広角のNSPWR60CS-K1があり、後者を使用しています。
-光束:18.0~21.4lm、指向角:150°、Vf:3.1V(typ)、If:50mA
4シリーズ・4パラレル構成で合計16個利用。

蛍光灯点灯のインバータが入っていた部分に、DC-DCコンバータを配置。

電流調整用に、20KΩの半固定抵抗を入れてます。

点灯
明るいです。広角LEDをつかっているので、広い範囲を照らします。

